営業ハガキが泣いている!営業マンが注意すべきビジネスハガキのポイント

信頼感を失う営業ハガキ 

「おしい!」と思う、ハガキをもらった。

 

よく、ビジネスで、お礼の手紙を送りなさいと言われ実行している人がいる。

 

真心で書けば伝わるのだが、ビジネス的だと、冷めてしまう。

 

今回は、ビジネス的な印象を受けたハガキをもらった。

 

とても、小さなことだが、県外からのハガキで、「県名」が入っていなかった。

 

「そんな小さなこと」と思う人も多いと思う。

 

しかし、ミスタイプや、改行が意図的にされていない印刷物と同じで、仕事の精度を疑った。

 

「手抜き」ではないとしても、仕事の依頼が心配だ。

 

ざっくりした仕事ならまだしも、緻密な仕事が要求される場合は、そういったお礼のハガキの書き方は、むしろ逆効果になる。

 

また、人脈づくりで、忙しそうなハガキにも感じた。

 

しっかりとしたサポートはできないだろうな…。そう思った。

 

中途半端な手紙ならば、書かない方がよい。時間も、お金も、もったいない。

 

 

うわべのハガキは書かない方がよい

上っ面な営業ハガキは、むしろ害だ。

 

人間味のない年賀はがきも同様だ。

 

せっかく手紙を書くならば、丁寧に、真心こめて、相手の心の奥底に入っていくくらいの気持ちが伝わるように書いてほしい。

 

基本だと思う。

 

また、手紙は無鉄砲に送らない方がよい。

 

この人と一生付き合いたい!と思った人だけに送ると良い。

 

 

 

事業の体質によって営業ハガキの必要性は変わる

ちなみに、ビジネスでは、お礼のハガキとか、出会いに感謝するハガキなどあるが、ハガキを出すか、出さないかの判断は事業の形態による。 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

結論から言えば、上記ブログにある受注事業の方は、書いた方がよい。

 

社長や上司は、そういった事業の体質を理解せず、無計画に、思慮なくお礼のハガキを部下に書くように指導してはいけない。

 

筆不精の部下にとっては、手紙は苦だ

 

仮に、ハガキを書くとしても、引き継ぐ人が継続できる仕組みができてから、はじめるべきだ。

 

八方美人なハガキは、そもそも伝わらないし、会社のマメさを疑われる。

 

気持ちのない手紙、ハガキは、そもそも書かない方がよい。

 

今日も、残念なハガキが世界中に、ばら撒かれている。 

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念実現書作成の手引き


理念実現書作成セミナー申込

 

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.