ターゲット別キャッチコピー整理表と作り方|売れるマーケティング技術

【最終更新日 2017年1月19日】

 

「モノを作る事より、売ることの方が2倍難しい」と言われる。

 

感覚的には、正しい。 

 

世の中は、よいモノで溢れている。

 

だから、企業は広告に力を入れる。

 

広告会社も儲かっている。平均年収も他業界に比べて高い。これは、商品サービスの「認知無くして売り上げ無し」を意味している。

 

口コミを期待する手法もあるが、ソーシャルネットワークが確立していても、それほどスピーディーに物事は進まない。

 

なぜなら、そもそも人は怠惰で口コミすらしない人が多いからだ。

また、口コミ情報を聞いても、上の空で聞いているか、一瞬いいなと思っても、忘れることがほとんどである。

 

たしかに、ソーシャルネットワークツールで、情報は拡散されやすいので、逸品は一気に広がる可能性はあるが、ブームで終わることが多い。

 

 

 

古い広告手法でも成果は上がる

最近(2015年7月時点)のCMを注意深く見ると、売り込み型より、ストーリー展開の共感型が多い。

 

どこの会社のCMなのか最後の最後までわからない時がある。ただ、そのCM自体に共感し、強く記憶に刻まれる。

 

新しい広告手法といえる。

 

しかし、多くの企業では、少し昔で効果のあった広告手法ですら実行できてない。

 

広告メディア界的には古い手法でも、お客の心に突き刺さるキャッチフレーズで仕掛けてくる会社は、まだまだ少ない。

 

いつもありきたりなうたい文句ばかりだ。

 

 

ターゲット目線の鋭いキャッチコピーを作成する技術

ターゲットを間違えることなく、そのターゲット別に、ターゲット視点からみて、

 

「そうそう、よくわかってるね!」

 

そう思ってもらえるキャッチフレーズで引き合いを得られる可能性は多々ある。

 

広告コピーの作り方は、谷山氏の本が良本だ。

 

広告コピーってこう書くんだ!読本

広告コピーってこう書くんだ!読本

 

キャッチコピーといえば、感覚的に作っているように思えるが、よく熟考されて意図的に作られている場合が多い。

 

 

下記の情報も、わかりやすくまとめられている。

 「Rules of success の人を動かすキャッチコピーの作り方外部リンク

何度も練習を繰り返して、ターゲット顧客からのフィードバックを得てほしい。

 

けっして、ターゲットとは関係の無い人の意見に惑わされてはいけない。

 

 

「伝え方が9割」も有名だ。

伝え方が9割

伝え方が9割

 

キャッチコピーの型があるので、まずは、それに当てはめて練習することで、精度のよいキャッチフレーズができるようになる。 

 

 

 

さて、ターゲット別にキャッチコピーを整理する表を作成した。

 

参考にしてもらいたい。特に、営業マンに一度書かせると良いだろう。思考が整理されるはずだ。

 

多くの企業の広告を見ていると、企業目線が多い。客観的に企業広告を見られる人が社内にいないことを表している。

 

誰もが自分や自社の製品サービスには盲目になりやすい。そのことを強く自覚していることが大事だ。

 

顧客の使い方を見たり、考えている事を聞いて、はじめて、「はっ」と気づかされることが多い。そこに本当の意味でビジネスチャンスは隠れている。

 

下記の整理表は、一端、冷静になるツールでもある。

 

ターゲット別キャッチコピー整理表のイメージ

f:id:mirukizukublog:20150713085531j:plain

 

 

ターゲット、あってますか?

広告で成果を出すには、ターゲット選定が重要だ。ターゲットを間違えると、どれだけすぐれたキャッチフレーズも心に響かない。

 

購入してほしい1人(1社)のイメージを具体化することだ。

 

しかし、その当たり前のことを忘れて、キャッチフレーズに没頭することが多々ある。

 

没頭しても良いが、定期的に、冷静な目でみる時間を取ることも必要だ。

 

 

こうしてまとめた顧客目線の切り口やキーワードは、そのまま下記の媒体に活用できる。

 

  • チラシ
  • ホーム―ページ
  • ソーシャルブログ
  • 営業トーク
  • 営業名刺

 

 

蛇足

野球投手の大谷 翔平さんが利用している夢実現ツールとして9x9のマトリックス図が紹介されていた。

 

これは、マンダラチャートとも言われるモノだが、それをSEO対策に応用して使っている人も多い。

f:id:mirukizukublog:20150713083442j:plain

 *9x9のマトリックスのオリジナルは、クローバ経営研究所の松村氏が考案

 

これらのキーワードをホームページやブログに「意図的に埋め込んで」、ブルーオーシャン的キーワードを作っていくのもよいだろう。

 

ちなみに、ミルキヅクの場合は、「理念」という言葉を意識して使っている。

 

次のワード集は、オリジナルワード(ブルーオーシャンワード)としてブランド育成したいと考えている。

 

  • 理念番号
  • 理念実現書
  • 理念人検索
  • 理念作成所
  • 理念モール
  • 理念育成トレーナー
  • 理念実現書作成セミナー
  • 理念新聞

 

 

 成果の出る広告やキャッチコピーに関連した記事 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念の作り方


理念番号発行

 

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.