トヨタは、アップルやgoogleなどの下請け企業になるか?

 

まず、タイトルの議論の前に、

「日本国の全企業は、日本国の下請け企業である。」

日本国は、働く場を提供し、そこから、税収という売上を上げる。

 

誰かの下請け企業というのは、

別に、恥ずかしいことでも、屈辱的な事でもない。

 

すでに、

我々すべてが、ある意味、下請けだ。

 

下請けとは、簡単に言えば、役割分担のこと。 

 

役割を果たすことができれば、

下請けでも、なんでも、構わない。

 

 

さて、話をもどし、

 

個人的な結論から言えば、

 

どちらが顧客の本質的なニーズに答えているか

 

という判断基準で考えたい。

 

 

GDPは、付加価値のお金の動きを示す。

人が強く求めている業種に、お金が流れていく。

 

トヨタには、30兆弱(2015年現在)というお金が動いているが、

これは、今のところは、どんな本質的なニーズに答えている

ことから発生しているだろうか?

 

車の「本質的なニーズ」は、いろいろある。

 

車のニーズの一つは、「移動」

移動が「本質的」でなく、当たり前のニーズなら、

移動 + アルファの アルファ部分は何になるだろう。

 

 

トヨタ、アップル、グーグルは、

それぞれ、どんな本質的なニーズを

「車」という手段で提供しようとしているか考えてほしい。

 

本質的なニーズを提供した会社が

クルマ業界のゲームチェンジャーとなる。

 

実際、上記3社の社長や参謀の「企みゴト」が見えないので、

明快な解答はいえないが、次のように推測する。

 

アップルは、

think different

世界を変えるという視点

 

グーグルは

世界の情報を整理して、世界中の人がアクセスできるようにする

世界の情報が繋がる視点

 

トヨタは、

モノづくり、車づくりを通して、皆さまとともに豊かな社会創りを

 モノづくりという視点

 

人の本質的なニーズが

情報の到達と融合”と仮説し、

 

物理的なモノ

精神的なモノ

を「情報」と捉え、

 

「移動」という概念が、

「情報」という概念に包含されるとすると、

 

f:id:mirukizukublog:20151029112823j:plain

それらを整理する力があるgoogleに軍配が上がるか。

 

伏兵で、「移動」の本質が、地球滅亡からの

回避になると、テスラになるか。

 

いずれにせよ、

人の常に無くならない本質的なニーズを見極め

「車」を移動媒体と捉えていない企業が

主導権を取っていくだろう。

 

すでに、グーグルは、

車を、スマホのようなコモディティ商品と捉えている節がある。

 

「移動」というニーズは付随的であり、

情報通信という本質的ニーズに包含されていくだろう。

 

 

自動運転車の価値は、

「運転せずに、場所移動できること」と、

「プライバシー空間内での自由度」である

 

バスや電車は、確かに、運転しないが、プライバシーがない。

 

完全自動運転ならば、カーテンを占め切ることが

できるということだ。

 

自動運転は、

「プライバシーが確保された非運転移動媒体」と捉えることができる。

 

「運転する楽しみを」と言っている会社とは、まったく別の視点だ。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1

理念の作り方の要点 全40回

あなた様の理念番号を発行する

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.