自分を変えたいならダーウィンの進化論で!

 

ダーウィンの進化論によれば、生き残っていく生物は、環境に合わせ自らを最適化させていく。

 

例えば、水泳選手は、水かきが発達し、コックは熱いモノが触れるようになる。

 

「環境」にいる事で、体が馴染んでくる。 

 

 

 

ダーウィンの進化論をビジネスで応用する  

ダーウィンの進化論は、ビジネスでも、日常生活でも応用できる。

  

立派な経営者になりたければ、立派な社長が集まる場所に行けばよい。

 

美男美女になりたければ、モデルが集まる環境にいく。

 

世界には、自分を変えられる「場所」が、たくさん用意されている。

 

将棋師でも、マラソンランナーでも、政治家でも、どんな職業でも、その環境に飛び込んでいくことが、自らの進化を促す。

 

常に、自分をその環境に置くことが大事だ。

 

 

 

命がけだと変化が速い

ただし、変化が起きるのは、「生存のために」という『命』がかかっていることが前提条件だ。

 

生存」に関わられなければ、遺伝子スイッチは、強く作動しない。

 

「食べていくために、どうしてもxxになりたい」とか、「命がけでやりたい」という願望がある人は、できるだけ多くの時間、その願望を実現させた人が集まる場所に身を置くことで、早くスイッチが入る。

 

マンガのドラゴンボールでも、孫悟空は強くなるために、強いモノがいる環境に身を投じている。常に、自分よりも強い相手と戦うことで進化する。

 

同じことだ。

 

逆に言えば、「命がけ」でない場合は、進化しない。

 

むしろ、衰退する。 

 

 

 

SNSでタコづぼ状態?

SNSの発達で、多くの人が、タコつぼ状態化している。

 

SNS自体は便利なツールだが、圧倒的に情報量が少ないし、自身への変化は起こしにくい。

 

孫悟空は、SNSでスーパーサイヤ人になったわけではない。

 

タコツボは、確かに居心地がよく安全であるが、タコつぼの中では、進化は起きない。 

 

 

 

飛び込んだ者勝

プログラミングやホームページの言語がわからない人でも、まずその環境に入って、何度も見ている内に、なんとなく、難しい言語が馴染んでくる。

  

とくに、「モテたい」という思う人は、モテる人の近くにいることだ。

 

そのうち、モテないと思っていた自分もモテる空間に馴染んでくると、モテるようになってくる。

 

必ずしも、外見が魅力的な人ばかりがモテるとも限らないと、すぐに気づくことだろう。

 

また、外見が良くても、実はモテていない人の特徴もすぐにわかるようになる。

 

まずは、その環境にどっぷり浸かることだ。

 

 

 

 

今、能力が無くてもいい。

現時点で能力は無くてもよいのだ。

 

むしろ、能力がないから、その環境にすんなり入っていけるのだ。

 

努力は、その環境に入ってからスタートさせればよい。

 

がんばってほしい。

 

 

Diving

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.