グラフに騙されるな! データ改ざんで情報を操作する方法

 

統計データは、作成者の意図によって、姿、形を、まったく別のモノとして伝えることができる。

 

 

典型的なデータ改ざんの手法

下の図をみてほしい。すべて同じグラフだ。

f:id:mirukizukublog:20150129162532j:plain

 

Y軸の刻みを変える

違ってみるのは、Y軸の刻みを変えているからだ。

 

作成者が情報の受け手に、一番左のイメージを伝えたい時は、縦軸を100刻みにする。

 

現実は、何も動いてないと伝えたい時は、一番右のイメージにするために、縦軸を1万刻みに変える。

 

単位を変える

桁を変えてたら、まずい時は、「単位」を変えたりもする

 

cm →  mm

kg →  ton

 

 

 

データは、作成者によって、どのようにもできる。

 

情報の歪曲だ。

 

また、横軸の単位を変えたり、都合のよい軸間だけを抜き取る方法もある。

 

 

時間軸を変える

例えば、以下のグラフがある。

f:id:mirukizukublog:20150129163309p:plain

 

上昇感を伝えたい時は、

f:id:mirukizukublog:20150129163336p:plain

赤い部分を抜き取る

 

そして、このグラフをお客様に見せる

f:id:mirukizukublog:20150129163355p:plain

横軸が1~5までしかない!

 

いつわりの情報が出来上がる。世の中、こんなものばかりだ。

 

なぜなら、自分にとって、またクライアントにとって、都合の悪いグラフは出せないからだ。

 

かならず脚色して、良く見えるように工夫する。悪い言い方をすれば、「改ざん」する。

 

 

 

作成者の主体と意図を確認せよ

以上のように、世の中は、発信者の都合に合わせデータが作成されている場合が多い。

 

したがって、グラフを見る時は、必ず発信媒体、発信者、その意図、単位などに注意しながら見ると、面白いモノが見えてくる。

 

冷静に考えて分析すると、あまりにも、作成者の意図が露骨にわかり過ぎて、面白い時がある。

 

また、ずるがしこいと感じる時もある。

 

 

 

子供は、ほぼ100%騙されている

発信者の意図に、騙されている大人も多いが、子供は、ほぼ100%騙されている。

 

そういったデータベースが不正確な基盤上で話が展開される。

 

そういった子供が大人になり、データの真実を確かめずに議論や仮説を始める。

 

一つ一つ検証する時間がないので、仕方ないのであるが。

 

だからこそ、自分の頭や体で体感して、「どこかこのデータはおかしい」と直感する力を身に着けることも大事だ。

 

 

 

グラフに騙されないためにすべきことは?

グラフを読み取る力を付けるには、「多面的に情報を集めること」と、「現場に行く」ことだ。

 

とは、いうものの、ビックデータ時代に入ったので、「現場に行く」ことの比重は少し説得力が弱まるかもしれない。

 

 しかし、ビックデータですらウソをつく事だってあるかもしれない。なぜなら、ビックデータをプログラミングしているのは、人だからだ。

 

そこにも、悪意があれば、同じことである。

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念の作り方


理念番号発行

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.