先義後利(せんぎこうり)は、一見正しそうにみえるが…

 

先義後利(せんぎこうり)とは、

「道義を優先し、利益を後回しにする」という意味であるが、

 

「利益」とは、付加価値の対価。

 

つまり、

お客様から喜ばれた対価だ。

 

一方、

「道義」は、利益に関係なく果たすべき、人間の生き方だ。

 

「先義後利」の考え方は、捉え方を間違えると

おかしなことになる。

 

というのも、

「道義をちゃんと果たしているから、仕事をくれよ」という

話にもなってしまうからだ。

 

つまり、

「道義」を果たしたことを理由に、

「利益」という見返りを期待した、

いやらしい考え方ということだ。

 

みなさんの周りでも、

そんないやらしい営業マン

多くないだろうか?

 

子供でいれば、

宿題(道義)やったから、遊ばせて(利益)と同じだ。

 

「道義なき利益追及」は、そもそも論外であることは確かだが、 

道義は、「利益」に関係なく、それだけで存在する。

 

子供の例で言えば、

「宿題」は、「遊び」を条件としてやるものではない。

  

むしろ、「利益なき道義」を果たす場面が、

我々の生活では圧倒的に多い。

 

道義が先にきて、利益が後というのは、

結果論であって、いやらしい気持で義理を果たしても、

「利益」は来ない。

 

仮に利益が来ても、それは、本質ではない。

 

そう思う。

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1

理念の作り方の要点 全40回

あなた様の理念番号を発行する

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.