軍事費が膨張しても、結局アイデンティティーは統合されない。

 

GDPと軍事費は連動する。

 

そうすると、

中国の軍事費が今後、他を圧倒する。

 

仮に、

中国が世界を支配したとする。

 

そうすると

軍事費はいらなくなるか?

 

おそらく必要だ。

 

それは、誰かと戦うための費用ではなく、

軍事産業で働いている人が食べていくためだ。

 

経済は、

戦争よりも、日々の暮らしにある。

 

付加価値活動をし、

分配を受け、消費する。

 

これが、経済。

 

軍事費が、戦争の抑止力的意味でも

捉えられたりもするが、本質的ではない。

 

誰も、お互いのコメカミに銃口を

付きつけた状態で暮らしたくはない。

 

 

一見すると、

軍事費は、戦う相手を想定して

予算取りされているようにも見える。

 

戦う相手がいると言うことは

線引きが明確でなければいけない。

 

線引きは、文化風習のアイデンティティーで

決まる。

 

一つの国が世界を支配するということは、

一つのアイデンティティーで統一されることである。

 

それは、自然の摂理からしても考えられない。

 

自然の摂理は、

多種多様の生命のバランス連鎖である。

 

結局、

すべての戦いは、

「無知」や「誤解」によって、生じる。

 

人がどんどん賢くなれば、

  1. 相手の生き方を尊重すること
  2. 役割分担を果たすこと

というシンプルかつ明快な生き方が

大事だということに気が付く。

 

だから、

「軍事費」という言葉に扇動されてはいけない。

 

99.9%の人は、争いなど好んでいないし、

仕掛けようとも考えていない。

 

負けるとわかっていても、

理念のために生きて死んでいく人は

大勢いる。

 

軍事費の大きさが重要なのではない。

 

世のため、人のために尽くす

尊い理念が重要だ。

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1

理念の作り方の要点 全40回

あなた様の理念番号を発行する

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.