経済の動きを決める要素~世のため人のために身を捧げる社長の理念と行動

【最終更新日 2016年12月22日】 

企業の付加価値創出量はどのように把握できるのか?

  

例えば、 AがBに100の価値を提供する

 

翌年AがBに102の価値を提供する。

 

この増えた2という数字は、どのように把握できるのか?

 

なぜなら、Bは、102の購買力が無いければ買えない。買えないと、Aに102の粗利益は発生しない。

 

102の粗利益が発生しなければ、分配がない。分配がなければ、購買力がない。

 

Bの購買力が100とすると、Aの102の付加価値をどうしても買いたい時、2は、銀行から借金をする。

 

したがって、企業の付加価値創出量は、銀行の貸出金で把握できるようにも見える。

 

実際は政府が一番コントロールしているようにも思える。

 

購買力をコントロールしている機関が最強説

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

現に、各銀行の貸出金の上限値も日銀によって決められている。勝手にお金を貸せない。

 

お金を貸せないということは、企業が付加価値を創出しても、購買力が制限されるということだ。つまり、モノが売れにくいということだ。

 

日銀は、利率を設定して経済がインフレ、デフレになりすぎないように調整する。一流の料理人が塩味を決めるぐらい、慎重に舵取りを行っている。

 

たとえ、日本の社長が、その利率より付加価値を創出したとしても、日銀の利率以上には購買力がないとも言える。

 

つまり、経済を決めるのは、本当は、日銀なのではないか?日銀が社長の付加価値提供力を読み間違えると、経済は成長のチャンスを逃す。

 

 

 

購買力が無くても経済は回る

一方、企業や国民の購買力が無くても、無料で商品サービスを提供してもらえるケースがある。

 

社長のビジョンや熱意に打たれてボランティアで商品サービスが提供される場合だ。

 

ここでは、GDPという動きは発生しない。

 

お金はまわらないが、みんなで力を合わせて、完成物ができる。技術も向上する。お金を使った経済の回し方、お金を使わない経済の回し方、どちらもある。

 

資本主義は人間作った概念だ。その前の時代にも、人間生活はあった。

 

貨幣の有無に関わらず、人間は快適さを求め、創意工夫する。

 

 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

 

情熱を持った社長が経済を回す原動力になっている

購買力が無くても、経済が大きく回る時というのは、無条件で力を貸してくれる人が共感する社長の熱意やビジョンだ。

 

世のため、人のための命を懸ける社長の理念だ。

 

日銀が経済を決めているのか、はたまた、社長が経済を決めているか。

 

ミルキヅクの答えは、人の役に立つことを猛烈に考え身を捧げる社長だ。

 

 

 

 

 

社長の理念を発見するツール 理念実現書 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念実現書作成の手引き


理念実現書作成セミナー申込

 

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.