公務員の本質とは国民・住民の幸せ追究!絶対的な倫理観と信頼が必須

倒産しない組織体はどこ?と問われたら、三井、三菱、住友など財閥系会社や、国に守られた会社系をイメージするだろうか。

 

答えは、「国」だ

 

だから、多くの親は、国家公務員になれという。言い方を変えれば、「安定」を得よ、という意味だ。

 

「安定」は重要な視点である。

 

ところで、公務員は国民の税金で生活している

 

だから、ある意味、民間の会社で働くよりも高い倫理観責任が求められる。

 

安定に安住した瞬間、国民からの共感は得られない。

 

しかし、人間誰しも自分が可愛い人多い。世のため、人のために真剣に考える人は、基本的には少ない。

 

人は基本的に、保守的な人が多い。

 

 

公務の本質とは

世の中にAさんとBさんしかいないと仮定する。

 

そこには、 国という組織はない。だから、公務員も必要ない。AとBだけで、生活は完結する。

 

我々は、法治国家に生きている。法律を考えるのは、実質的には、頭のよい官僚だ。

 

公務員が法律を作成するなら、彼ら自身の首を絞めるような法律は、まず、作らない。

 

公務員自らの「安定」を揺るがす法律は、作らない。

 

しかし、そうなった瞬間に、公務の本質からかけ離れていく。

 

 

公務は、公共的な仕事を、暗黙の信任を託されて代行する、崇高な職務だ。

 

基本的には、AさんとBさんの生活だけなら「公共」という概念が育っていないので、必要ないのだが、人が増えてくるほど、そういった仕事が増えてくる。

 

そういったモノに、税金を集め、予算を作成し、執行される。公共性から大きく外れた予算の使い方をすると叩かれる。

 

基本は、自分たちで、衣食住、インフラ作りなど、できるものはどんどんやっていくのがよい。本来は、そうあるべきだ。

 

これからグローバルになり、混血が増え「国」という感覚は希薄化するかもしれない。

 

「愛国心」という言葉が、何となく、マインドコントロールに使われるうさん臭い言葉に変わりつつある。

 

最近では、一企業が国よりも力を持ち始め、公務的な仕事も民間レベルで質高く行っている。より生活しやすい地域へ、より働きやすい地域へ、と考えるのが人の性だ。

 

そして、質の高い人材を求めて、国単位、地域単位で、集客活動が激化する。

 

一生懸命頑張る国民や企業は、あほらしい法律が蔓延する地域から去っていく。

 

愛国心や、アイデンティティーにこだわらなければ、世界中どこでも住めば都である。

 

 

 

あきれた住民が去った後に残るもの

住民が去った後、彼らの税金で生活していた人たちだけが残る社会になったとする。

 

さて、その税金でしていた仕事は、いったい、住民にどんな付加価値を提供したのだろう?

 

公務の本質は、住民が去るような仕事であってはならない。

 

「安定」に安住したいという人間の感情がある一方、「国民のため」とか「住民のため」という基本理念を忘れると、そもそも物事は成立しない。

 

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念実現書作成の手引き


理念実現書作成セミナー申込

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.