SEO対策の本質とは!本物を真摯に追求する商品サービス作り

【最終更新日2017年4月18日】

 

SEO対策は、2016年8月現在、まだ有効だ。

 

ただ、これから5年~10年以内 に状況は大きく変わる。

 

SEOが役に立たないという意味ではない。

 

より成果に結びつくマーケティングの原点の考え方をご紹介したい。

 

 

 

SEO対策をしてない企業の方が多い 

企業数は370万社程度で、実際に稼働しているのが100万社。

 

その内のほとんどが、まだ徹底的にSEO対策をしていない。

 

鉄鋼関連会社3000社のHPを調査したが、ほとんど対策されていないことからもわかる。 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

2017年4月現在でも、フェイスブックやインスタグラムがようやくB2Bレベルで見るようになってきた。

 

SEO対策が利用されない理由の1つは、決裁権を持った社長が、SEOの意味をわかっていないからだ。経営者の平均年齢は東京商工リサーチのHPによれば、61.2歳ぐらいだ。

 

高齢になるほど、体にガタがきて、新しい技術を学ぼうとするモチベーションが減る。 

 

従業員が息子がSEOという話を社長にしても、「なんだそれは?」で、おしまいだ。

それ以上話しがすすまないケースが多い。話しても無駄だと思っている。

 

そうこうしている内に対策が遅れる。

 

 

SEOが空気のようになるのは2025年 

団塊の世代の社長が引退して、事業承継が終わるころにSEO対策は一般化する。あと8年~9年ぐらいだろう(2017年4月時点)

 

しかし、その頃は特定キーワードは飽和状態だ。 

 

今ですら、人気ワードは、グーグル検索(ヤフー検索)の1ページ目にせめぎ合っている。

 

1ページ目の中でも、1位か2位でないと、クリック率は低い。

 

意図的に内部と外部のSEO対策をして、ようやくトップページに掲載されるかどうかだ。

 

例えば「化粧水」というキーワードを検索してみてほしい。

 

かなりの飽和状態である。

 

 

 

 

平均CTRからわかること 

グーグルのトップページは、広告を除いて、基本10個が表示される。

 

広告欄は、ほとんどクリックされない。

 

クリック率(CTR)を調べたり、自分のブログで分析した結果、トップページ掲載順位ごとのCTRを以下のように予想した。

 

それほど間違ってはいないはずだ。 

平均CTR

 

そもそも、キーワード検索した半分の人は、どのページもクリックせずに去っていく。

 

 

 

 

SEO対策の費用対効果が合わない

平均クリック率(CTR)を考えると、掲載順位を10位以内に入れるSEO対策は、費用対効果が合わない。

 

また、SEO対策を意識しすぎたページは、「うさん臭さ」が増す。

 

顧客の欲しい情報と、ページの提供情報で大きな乖離が生じている。

 

 「なんだ、またこれか!」と、賢い閲覧者は、すぐに気が付く。

 

そうして、企業情報の信頼が失われる。

 

 

 

SEO対策がダメならSNSで

SEOが徐々に飽和してくる中で、費用対効果に苦しむ企業は、ソーシャルネットワーク(SNS)を活用している。

 

SNSでは掲載順位に無関係で認知活動を促せる。

 

だから、フェイスブック、ライン、ツイッター、インスタグラムなどで、コツコツとSEO対策の次の準備をしている企業が増えてきた。

 

 

 

 

BtoBへのSNS活用は2020年~2025年以降に広く普及する!?

SNSを使った認知作戦はBtoCで浸透しているが、BtoBは、これからだ。(2016年8月)

 

すると、SNSでも間もなく飽和状態になることが容易に想像できる。

 

なぜなら、人間が一日に摂取できる「情報量」と「時間」は、有限だからだ。

 

1日に、何千ものニュースを読む時間などない。

 

メディア接触時間は、平均3時間ぐらいだろう。

 

だから、短い時間でサクッと見れる、まとめサイトが流行っている。

 

 

 

 

うさん臭い企業広告

世の中の情報のほとんどが、企業の宣伝広告である。

 

GDPの6割が個人消費で、個人消費とは、給与のことだ。

 

給与は、企業の売上(粗利益)があって分配される。

 

売上を伸ばすために、商品サービスが「認知」されていないといけない。

 

 だから、企業はいろいろな知恵を絞る。

 

例えば、

  • ニュース記事の中に潜り込ませるタイプのネイティブ広告。
  • CMは見られないからと、テレビ番組の中に広告を埋め込む手法。
  • 雑誌などの対談形式をとった広告手法

 

まったく、手が込んでいる。普通の人は、それが広告型式であることに気が付かない。

 

 

 

過大広告の包囲網

消費者に商品サービスを認知してもらい、問い合わせをもらうためには、情報のインパクトが大事だ。だから、誇張する。

 

みなさんも、広告物と実物のギャップに、がっかりした経験がたくさんあるはずだ。

 

買わせるために、情報をうまく操作する。

 

一方うさんくさい情報に騙された消費者は賢くなっていく。

 

企業の発信する情報をそのまま信じなくなる。SNSで真の情報を得ようとする。

 

しかし、ソーシャルネットワークの場も、企業の息がかかってきている。

 

世の中は企業が売ろうとするうさんくさい情報で溢れている。

 

 

 

 

SEO対策の次に大切なことは?

SEO対策の目的は認知活動である。

 

何の認知かといえば、「商品」と「サービス」だ。

 

SEO対策の氾濫で企業の広告のうさん臭さが増す時代になるからこそ、「本物追究」という真摯な原点回帰が重要だ。

  

「本物」とは、ちまちま小賢しい手で稼ぐやり方ではなく、今ある最高の製品・技術・サービスを提供する真摯な態度だ。

 

船井総研の故船井氏も「本物だけが生き残る時代になっていく」と喝破した。

その通りだと感じる。

 

本物は、SNSで選ばれ拡散されやすくなる。営業マンのいらないマーケティングが実現する。ピーター・ドラッカーのマーケティング観そのものだ。

 

「本物」を追求するために必要なことは、各自の理念を定める作業だ。

 

ミルキヅクが各自の理念を発掘し、運用することの重要性を説くのも、こういった意味がある。 

 

 

あなたの理念を探すツール理念実現書

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念実現書作成の手引き


理念実現書作成セミナー申込

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.