GDPを可視化

 

GDPは、日本国を人体で例えた時の血液のことだ。

 

この血液が体の大きさに応じて、

綺麗に循環していれば、経済は機能する。

 

この血液のここ10年の増加率は1%弱だ。

 

「付加価値」を生み

「分配」を受け

「消費」する。

 

このGDPの3ジャンルの均衡の事を

「三面等価」と呼ぶ。

 

付加価値を生んでないのに

分配が増えることを

インフレと呼ぶ。

 

付加価値を生んだのに、

分配が増えないことを

デフレと呼ぶ。

 

付加価値を生んで、

消費されなかったモノは

脂肪として蓄えられる。

 

脂肪があり過ぎても

なさ過ぎても体によくない。

 

健康的な体脂肪率ぐらいが

丁度いいだろう。

 

15%前後ぐらいか。

 

どれだけ付加価値がある商材を作っても、

消費能力がなければ購入されない。

 

購入されてはじめて

付加価値が生じる。

つまり、粗利益(GDP)が発生する。

 

GDPという血液は、

一時的に頑張る企業、また、

強く人が求めるニーズがある分野に流れる。

 

トータルの血液量は、それほど変わらない。

 

現在は480兆。

 

平均1%弱の成長率。

 

つまり、血は、1%程度にしか増えない。

 

すなわち、

分配も、平均1%/年以上を越える企業は

優良企業ということだ。

 

例えば、400万の年収が404万になっていれば

普通ということだ。

 

社長は、GDPの動き、

つまり、日本全体を流れる

お金の流れを可視化してほしい。

 

粗利益発生源の

付加価値とは、

つまり、「顧客が欲するものを提供する」ことだ。

 

GDPなんて、私には関係ない…

とは、言えない。

 

一人一人が、顧客の役に立つものを作る

付加価値活動の集積がGDPである。

 

  

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1

理念の作り方の要点 全40回

あなた様の理念番号を発行する

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.