読書で自分磨き! 本の情報を効果的に整理する技術

 

本を読んで、いい言葉に出会ったとき、線を引いたり、付箋をしたりする。

 

しかし、その目印は、滅多に、見返さない

 

そこで、本から得たモノを有効活用するための情報整理について、今までのやり方をご紹介したい。 

 

 

 

1.各種、蛍光ペンで、ひたすら線を引く。

欠点: 何が重要かわからなくなった。

 

 

 

2.赤ペンで、必要なワードだけ線を引く。 

欠点:赤ペンは、常には持ち歩いていないので、無い時に困った。

 

 

 

3.付箋を貼りまくる。

欠点:付箋が剥がったり、折れ曲がる。

 

 

 

4.後からまた読みたいページの端を折り曲げる。

欠点:本がかわいそう。高い値で売れない。読み返さない。重要ポイントの場所を探すのに時間がかかる。

 

 

 

5.指で重要な文章を指で差し、それを写メして保存

欠点:写メの音がうるさい

 

 

 

6.大事な文章の頭に線を引く

f:id:mirukizukublog:20160601083024j:plain

欠点:シンプルだが、見返さない。

 

 

そこで、

読み終わった瞬間に、その場で見返してまとめてしまうという方法に変えた。 

 

 

  

 

7.要点にざっくりマルをつける。

f:id:mirukizukublog:20160601083129j:plain

一度読んだら、マル部分のみ読み返し、やはり重要と感じたら、本の表紙裏にまとめる。

 

欠点:案外まとめるのが面倒で、有効活用されなかった。

 

 

 

現在の方法:電子書簡で情報整理、ブログで思考整理(アウトプット)

利点:付箋および、文字の検索機能がついている。

フレーズや語彙を覚えていたら、検索で調べられる。

 

付箋箇所、ペンでマークした箇所の一覧があり、とても便利。 

 

読んだ本に関して、ブログで自分の言葉でアウトプットし、情報整理と思考整理をする。

 

ブログ自身に検索機能があるため、自分でまとめた内容を、いつでも、どこからでも、参照できる。しかも、まとまっているので、そのまま使えることが多い。

 

 

 

まとめ 

以上、「ペンは剣より強し」と言われるが、ドラッカーが主張するように、知識社会が加速する。

 

圧倒的なインプットは、思考を強くする元ネタになる。

 

また、知識の量だけでなく、自分の頭でまとめたことで、情報にオリジナリティーと付加価値が出る。それらの情報を整理して、いつでも取り出せるようにしておくことが大切だ。

 

 

 

こちらの本も、参考にしてほしい。情報整理で、あなたの、思考の秘伝のタレを作ってほしい。

思考の整理学 (ちくま文庫)

思考の整理学 (ちくま文庫)

 

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念実現書作成の手引き


理念実現書作成セミナー申込

 

 

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.