好き嫌いの判断基準に疲れた現代人~無責任な感情に振り回される

【最終更新日2017年5月10日】

 

「好きか嫌いか」という判断基準は重要だ。

 

頭では分かっているが、なんとなく、嫌だ、とか、好き、という感情に我々は支配されている。

 

そのように判断してしまう理由を説明した本もある。

 

予想どおりに不合理

ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

人は情の生き物。その通りだ。

 

 

しかし、世の中には、好きでも選べないもの、嫌いでも選ばなければいけないことがたくさんある。

 

例えば、会社に入ったら、上司は選べない。好きでも、嫌いでも、上司との人間関係が発生する。そこに、選択権は無い。

 

災害で品薄になった時、それに便乗して高くモノを販売する人がいる。

 

普段500円ぐらいの透明傘が1000円とか、100円程度のペットボトルの水が500円で販売されていたりする。

 

アメリカにいた時、大停電が起きた。

 

その際、会社から数キロ歩いて帰宅しなければいけない人は、運動シューズを買おうとしたが、値段が何十倍にも吊り上げられていた。

 

当然、お店は非難されていた。

 

大半の人は、こういった商売をする人を嫌うだろう。しかし、他で入手できず、かつ、必須な時は、感情を越えて買わなければいけない時もある。

 

好きとか、嫌いとか言える状況ではない。

 

某ホテルは、サービスレベルが見合っていないのに、値段を吊り上げ集客した。お客は、他のホテルが無いから、そこを使用せざるを得ない。景気に便乗した嫌なビジネスだ。

 

また、他では作れない独特のモノを販売している人に対しても、それが本当に欲しい場合は、感情を越えて商材を購入する。

 

例えば、ラーメン屋の亭主が非常に生意気で無愛想で嫌いなのだが、あのラーメンがどうしても忘れられないと、複雑な気持ちで行列に並んで食べる人もいる。

 

 

このように、世の中は「好き嫌い」で選べないことがたくさんある。

 

自分の会社の商品サービスを人に好きになってもらうことは王道だ。しかし、一方で、嫌で購入した製品が役に立っている場合も多々ある。

 

営業マンレベルでも、人に好かれたり、可愛がってもらうことは、王道だが、嫌味を言われても、たくさん購入していただける営業マンもいる。

 

人間は好き嫌いの動物。

 

確かにその通りだ。

 

しかし、「好きか嫌いか」という判断基準は、相対的だ。

 

時間とともに変わることが多々ある。今まで好きと言っていたのに、次の瞬間に嫌いになることがある。反対も然りだ。

 

そんな、頼りない判断基準を頼りにビジネスをするのではなく、好かれたって、嫌われたって、人の役に立つ製品サービスを究めていく姿勢が大切だ。

 

こういった本が流行るのもうなずける。

多くの人が、「好き嫌い」という判断軸に敏感になりすぎているのだろう。

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

 その他、好き嫌いに惑わされない強さを身につける参考書 

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか (青春文庫)

 
強く生きる言葉 言葉シリーズ

強く生きる言葉 言葉シリーズ

 

 

 

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念実現書作成の手引き


理念実現書作成セミナー申込

 

 

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.