1つの仮想世界

現実感覚と数学概念とのギャップ

数学は哲学的な学問である。だから数学者には哲学者も多い。

 

数学の考え方は合理性があれば自由でよい。

 

ユークリッドは点とは部分をもたないものと定義した。

 

ところで、「部分をもたない」とは「無い」という意味か?

 

「無いのにどうして、点が有るのか?」と哲学的な議論になる。

 

 

ユークリッドの定義によれば、線は幅を持たない長さ。

線は幅を持たない点で構成されている。

 

「なぜ部分を持たないのにそれが連なって長さになるのか?」

 

しかも、幅がない長さに、今度は幅方向に長さを付与すると面になる。

 

そして、その面に「高さ」を付与したものが立体だと定義されている。

 

すると、数学の空間は、部分を持たない点から始まり、部分があるように見える立体を構成する不思議な空間だ。

 

なぜ部分がない点で構成された空間の中を移動できるのか?

まったく不思議な空間だ。

 

 

一方、現実世界は、原子や素粒子という部分あるものから立体が構成されている。

 

このように数学の概念が作り出す世界と、現実にはギャップがある。

 

確かに、1つのリンゴは想像できても、-1個のリンゴやかけて自身になる \sqrt{2}のようなリンゴはイメージしがたい。

 

 

 

脱出マジック

ここで一つ面白い空想をしてみよう。

 

前提として、3次元は立体。2次元は面。1次元が線、0次元は点とする。

 

仮に、二次元の面の世界に生命体がいたとする。

 

二次元は厚み(もしくは高さ)がないので生命体という立体をイメージしずらいが、モニターに映る人みたいなものを想像してほしい。

モニターも立体だが、仮に厚みのない2次元の平面ディスプレイに映る者をイメージしてほしい。

 

3次元に住む我々が4次元をイメージできないように、2次元の生命体は、3次元を知覚できないとする。高さや厚みという概念をもっていないからだ。

 

 

今2次元の人が、2次元の世界の箱の中に閉じ込められているとする。

 

閉じ込めた2次元の人は、高さ概念がないので箱は1本の線に見えるだろう。

(*箱の横の長さを高さととらえてほしい。ややこしくてごめん。)

 

 

 

この状態で3次元の人がイタズラをしてみる。

 

箱から2次元の人を厚み(高さ)方向にちょいっと移動させてみる。

 

3次元の人は、抜け穴だらけの箱から簡単に脱出させることができる。

 

他の2次元の人からみれば、突然目の前の人が消えたように見える。

 

 

同じように考えれば、4次元の存在体は3次元の人を簡単に4次元方向に移動させられそうだ。

 

しかし、実際となると、3次元の我々は厚みを持たない2次元(ホロスコープのようなもの)に触れることができないように、4次元の存在体も3次元の我々に触れることができないかも知れない。

 

 

 

箱にぴったり入る?

さて、線に幅が無いとすれば次の問いはどうだろう?

 

幅が5cmのカステラがある。外径が5cmの箱に収まるだろうか?箱の壁の摩擦抵抗は0とする。

 

現実世界の感覚で考えると変な感じがしないだろうか? 

 

 

 

 

ピザを3等分できる?

次のケースはどうだろうか?

 

目の前に100gの丸いピザが1枚ある。

3等分すると33.33…gになる。

しかし、現実世界のナイフは幅があるので33.33…gより少なくなりそうだ。

 

数学世界のナイフの切り口は幅のない線としよう。

 

その場合、33.33…gとぴったり切れそうだ。

 

しかし、33.33…gが3つでは99.99…gとなって100gではない感じがする。

 

そもそも33.33…gと3が永遠と続く1ピースとはどんな状態だろう?

また、33.33…gは等分できていると言えるのだろうか?

 

 

 

仮に現実世界に物質を構成する最小物があるならば、その最小単位を3等分できればぴったり割り切れそうだが、最小物なのでそれ以上分けられない。

 

最小物が1だとすると1÷3=0.33…で、やはり3が永遠と続く。

 

これはぴったりと割り切れていないイメージがする。

 

やはり現実世界の感覚で考えると整合性が取れなくなる。

 

 

 

しかし、ここに360°という数学概念を使うと3等分できる。

 

 

360°÷3で1枚120°のピザが等分される。

 

不思議な感じがしないだろうか?

なぜgで考えるとだめで、度数で考えるとよいのか。

 

 

 

先入観を知覚する

先入観にとらわれていると数学が苦手になることもある。

 

先入観とは思い込みであり、その思い込みが理解を遠ざける。

 

 

ところで100gのピザを3等分すると、1枚33.33…gになる。

3等分したものを足し合わせると99.99…gとなる。

 

120のピザを3枚合わせると360度で1枚100gのピザに戻る。

 

 

数字だけ見ると99.99gと100gは違う。

 

しかし、確かに100gから切り分けたので99.99…gは100g。

 

表現が違うだけ。だが、しっくりこない。

 

そこには、99.99gと100gは違うという先入観がある。

 

数学が苦手になる要因として次の2つを伝えた。

 

  1. 数学世界と現実とのギャップ
  2. 先入観

その2つを意識しつつ、シンプルな問いから始めていきたい。

 

まずは「かける意味」からだ。

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.