x軸上の交点
関数グラフとx軸との交点は解になる。
なぜだろう?
そこで、まずを準備する。
とは、xに、ある値を入れた時のyの値。
だから
よって、は次のようになる。
とは、xに、ある値を入れた時のyが常に0という意味。つまりx軸のこと。
とは、y=0のこと。
よって、以下の2つの関数は、
以下の2つの方程式となる。
この連立方程式を解くと、
よって、
それが、のグラフとx軸との交点である。
つまり、(x,y)=(0,0)
では、交点がはっきりわかるでも見てみよう。
x軸に交点が2つある。
この交点のx軸は、1と-1である。
とであるx軸は交差している。
のyに0を入れると、yが0の時のxの値が求まる。
計算すると、
2乗して1になるのは、1と-1。
たしかに、x軸との交点になっている。
のyに0を入れるとは?
y=0とはx軸のこと。
は、一見1つの式に見えるが、
x軸(y=0)も方程式と捉えることで、下記の連立方程式を作っていることを意味する。
(x軸のこと)
y=0とは、y=0(x軸)との連立方程式を解くこと。
y軸上の交点
では、y軸との交点はどうだろう?
y軸との交点は、y=-1となるだろうか?
y軸とは、という関数。
yにどんな値を入れてもxが0。
つまりx=0という方程式。
xy軸において、が求めている未知数は、x。
そこで、x=0(y軸)と、との連立方程式を解くと
…①
…②
y=-1となった。
(x,y)=(0,-1)という交点になっている。
交点があるとは、解があること。
虚数とは?
では交点がなければ、解(答え)がないということか?
の曲線を上に1つ動かしたで考えてみよう。
ここでy=0の時xの値は何になるか?
x軸との交点はないので、解はなさそうだ。
確かめてみよう。
両辺に-1すると
ある数を自乗してマイナス1になる数。
そのような実数はない。
従って実数において、解(答え)はない。
今まで説明しているxy座標は実数の中での話。
数には、実数以外に、虚数という領域もある。
ルートの中がマイナスの値を虚数という。
自身をかけてマイナスになるという不思議な世界。
イメージしにくい世界であるが、虚数の世界まで解の範囲を世界を広げると虚数解がある。
虚数は虚構の数ではなく、実用的に使われているリアルな数だ。
補足:は虚数。で表現する。
は よって、
数の概念
ところで実数とは何か?
人は数の概念を広げてきた。
1.2.3と指で数えられる「自然数」
自然数に0とマイナスを含めた「整数」
次に「分数」や「小数」
分数の中でも、整数で分母分子が構成される「有理数」(分母が0の時だけは除く)
そうでない「無理数」
それら全体を「実数」と呼ぶ。
実数の世界にない数が「虚数」
補足:上記の概念が曖昧だと、問題文を読んだ時に、その用語を見ただけで難しく感じる。特に、有理数と無理数の違い。
有理数と無理数の違い
無理数は、何が無理かといえば、比で表すことが無理と言っている。
有理数は英語でrational number。
rationalは合理的という意味があるが、語源のratioとは割合。
つまり、比がある数だと言っている。
一方、無理数はIrrational(=not rational)
つまり比で表せない数と言っている。
有理数とは、0を除く整数で表せる数のこと。
無理数のように数が永遠に続くと、1に対する比が確定できない。
たとえば
これは、
で、1に対してという比に見える。
しかし、は終わりなき数だから、1に対する比が永遠に定められない。
いやいや、で確定しているでしょ?
と思うかもしれないが、という数は無限に測れる計量器があったとしたら、永遠に数字が確定されない。
一方、0.111…や0.222…のような循環小数も、終わりなき数に見えるがちゃんと、やという整数のコンビネーションで表せる。(だから、有理数というのだが…。は1:9 は2:9という比で表せる。)
整数1も確かに、1.000と0が続いてはいえるが、たとえば、整数の1は、1で完結している。計量器にのせても1.000…と表示され計量は終わる。
方程式同士の交点
と
x軸やy軸を方程式とみなして交点を求めることができた。
とうぜん、次の2つの関数でも交点が解になりそうだ。
つまり、方程式でいえば、
y=x
y=1
2つの連立方程式を解くと
x=1
y=1
2つの方程式の交点は(1,1)と求まった。
と
とは、yにどんな数字を入れてもxが1。
つまりx=1の線。
同じく連立させるだけ。
よって
x=1 y=1
交点は(1,1)。
以上のようなxy座標は哲学者でもあり数学者でもあったデカルトが考えた発明品。
これにより、交点を求めるだけでなく、形や物の動きが数で表せるようになった。
いわば、形で未知数を解く「幾何(きか)」と、数や記号で未知数を解く「代数」の融合である。
蛇足:幾何という訳はわかりにくい。
要は、
図形的なアプローチ⇒ 幾何
記号と数を使ったアプローチ⇒ 代数
アプローチとは、未知数を求めること。数学は、未知数を求める学問。