次元とは

次元とは

0次元は点

1次元は線

2次元は面

3次元は立体

 

どの次元で物事を見ているか?

 

これが微分積分だ。

 

まずは積分について説明したい。

 

リンゴが目の前にある。

 

3次元の立体で見ればリンゴに見える。

 

2次元でみれば赤い面、1次元なら線、0次元なら点に見える。

 

どの次元で見ているかによって、リンゴは姿を変える。

 

我々がリンゴと言えるのは、3次元で見ているから。

 

2次元から見ると、色と形からリンゴと判別できそうだが、3次元よりは判別が難しくなる。

 

1次元の線なら、もはやリンゴと認識できない。線は幅がないので色すら見えない。たとえ、赤い1本の線が見えても、それがリンゴであることはほぼ判定できない。

 

何かが3次元で今見えているということは、それを構成している0、1、2次元が同時にあることを意味している。

 

そして、低次元で動きがあるからこそ、それが高次元に反映される。

たとえば、点という0次元に動きがなければ1次元は発生しない。

 

我々が目でいろいろ知覚できるのも、低次元界での動きがあるから。仮に原子や素粒子の動きが0なら、何も見えない。黒という色すら見えないだろう。

補足:指数は次元を示す。何かの0乗は1。つまり0次元の点には1という動きがある。

 

 

積分メガネ

3次元に住むものは4次元の見方を知らない。

4次元を見る特殊な見方が必要になる。

その特殊な見方を提供するのが「積分メガネ」である。

 

この積分メガネをかけると1次元上の世界が見られる。

 

例えば、縦x横x高さxで構成されるx3の3次元があるとする。

この3次元の世界を積分メガネで4次元的にみると \frac{1}{4}x^4になる。

 

次元を表す指数3が一つ増え4になり、その増えた次元を分母にもってくる。

 

なぜ増えた次元が分母に来るかは後ほど説明するとして、まずはこの積分メガネの操作を覚えてほしい。

 

一方、4次元の世界は \frac{1}{4}x^4に見えているが、積分レンズを外して、前に置けば x^3に戻る。

 

前に置くとは、指数の4を \frac{1}{4}x^4 \frac{1}{4}の前に持ってきてかけることを意味する。 つまり係数としてかければよい。

 

積分メガネを外したので、指数は4次元から3次元に戻る。

 

4x \frac{1}{4}x^4を計算すると、 x^3という積分レンズをかける前の状態に戻った。この操作を微分という。微分は後ほど説明する。

 

では積分メガネをかけている状態で、それが x^3という世界なら、その積分メガネを外すとどうなるか?

 

同じ操作でよい。

 

なぜ、積分メガネをかけた時は増えた指数を分母に持ってきたのに、次元を下げた時はそれをしなくてよいのか?

 

それは、我々3次元に住むものが2次元の平面を見る時に、わざわざ特殊な見方をしないのと同じである。例えば、テレビのディスプレイは二次元の面であるが、特殊な見方をしなくても、普通に見られる。

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.