【部下育成】褒める?褒めない?叱る?叱らない?正解は=

【最終更新日2017年4月14日】

 

人材育成で、褒めて良いのか、叱って良いのか迷う上司は多い。

 

結論を言えば、どちらでも構わない。

 

そして、どちらも人材育成では重要ではない。 

 

そもそも、人の心をすべて理解して、褒めたり、叱ったりすることは難しい。

 

それができたら、神様だ。

 

 

 

 

適当な褒め言葉、事情を理解していない叱り

上司に褒められて、腹が立つことはないだろうか?

「何をわかって褒めてるの?」

 

叱られて、腹が立つことはないだろうか?

「あなたに何がわかってるの!」

 

評価する人は、目に見えているものだけで適当に言っている場合が多い。

 

当事者の努力を心底理解して賞賛できる人は少ない。

 

また、「怒り」と「叱る」を区別して部下を教育できる上司は、ほとんどいない。

 

下心がある「褒め」は、ダメ

 

怒りにまかせた、「叱り」も、ダメ

 

 

 

 

褒める技術、叱る技術でごまかす前にすべきこと

結局のところ、お互いに信頼関係があれば、褒められても気持ちよく、叱られても嬉しいのだ

 

信頼関係を構築するためにすべきは、褒める、叱るに迷うことではなく、ただ、自分の意図を明確に共有することだ。

 

つまり、自分はどう考えて仕事を行ったり、指示を出したりしているかを伝えることだ。

 

この相互理解が欠けていると、上司は何を考えているのかわからないということになる。

 

こんな関係性の中で、褒めても、叱っても、無駄だ。

 

心に響かない。伝わらない。

 

 

 

 

自分の役割を情熱を持って果たす

そして、自分に与えられた役割を黙々とやるだけだ。

  

それは、本を読んで、叱る技術、褒める技術を磨く事ではない。

 

部下は上司のうさんくさい心を見抜いている。

 

技術ではなく、信頼を構築してほしい。

 

すべて、上司自身の態度の問題だ。

 

現場には、部下が上司に言えない事情が詰まっている。

 

心の叫びもたくさんある。

 

上司は、自分の意図を明確に伝えた上で、部下の心の叫びを聞く。

 

それだけでも、信頼は構築されていく。

 

信頼が構築されれば、叱っても、褒めても、どちらでもよいのだ。

 

 

自分の役割を果たすツール 

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

人材育成に関するブログ

mirukizuku.hatenablog.jp

mirukizuku.hatenablog.jp

mirukizuku.hatenablog.jp

mirukizuku.hatenablog.jp

 

 

 

 

f:id:mirukizukublog:20141106155935j:plainミルキヅク 

理念番号 M1


理念実現書作成の手引き


理念実現書作成セミナー申込

 

Copyright (C) ミルキヅク All Rights Reserved.